1 ![]() ホームレスが街頭で売って売り上げの一部を手にすることができる、自立支援のための雑誌です。最近福岡でも売り出したということが新聞に載っていたので、天神にいったついでに買ってみました。200円でこのうち110円が販売者の収入になるとのこと。1991年にロンドンで始まったシステムで、確かチャールズ・ランドリーの『創造的都市』にも紹介されていたと思います。 内容はというと、今号は森まゆみさんのインタビューにはじまり、音楽、映画、アート、フェアトレードなど多彩です。個人的にはもう少しアートの割合が多ければ頻繁に買ってもいいかなという感じ。すごいと思うのは、オールカラーでありながら広告がほとんど載っていないところ。企業サポーターや市民パトロンという名前で企業名や個人名は載っていますが、いわゆる大手はありません。どうなっているのやら。 ちゃんと「IDカード」をつけた販売者からのみ、お求めください」とあります。なるほど、手軽なバイトととしてホームレスじゃない人が売ることはできないんですね、たぶん。でも、「僕、ホームレスなんです」と言った場合どうなるんでしょうか。ホームレスじゃないということを証明するというのも意外と難しいんじゃないかと考えてしまいました。 岡大輔 ▲
by mono_koto
| 2007-05-17 22:36
| モノコト日記
![]() 世田谷の渋谷から田園都市線で一駅、池尻からタクシーに乗ってワンメーターで着きます。様々なメデイアで紹介されているので詳細は省略(ホームページを見てください)。現役小学校の横で、使われなくなった旧中学校の校舎が生き生きと再生していました。5年の定借で世田谷区からIDEEの黒崎氏グループ(株式会社)が借りて運営しています。 わかりやすくいえば、テナント事業。ただ、行政の相手先が教育委員会ではなく、産業政策と男女共同参画というのがいい。つまり、良くありがちなアートや演劇(なかなか政策的に効果が計りにくい)ではなく、むしろ経済効果が証明しやすいデザイン系でまとめているのも成功の理由ではないでしょうか。 ![]() 創造性とはこんなことをいうのでしょう。行政がもっともかけている視点です。 株式会社だからできたのでは? いつもの愚痴が付きました。 (佐藤俊郎) ▲
by mono_koto
| 2007-02-26 18:51
| モノコト日記
1 |
カテゴリ
以前の記事
2013年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
プロポーザル
月ギャラ
見学会
ローリング工事
モノコト
まちづくり
横浜
インターンシップ
照葉小学校
デザインシャレット
小中連携
照葉
灯明
建築展
建築
芸術
ワークショップ
鮎川透
再生
個々の仕事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||