人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大阪出張


大阪出張_c0113608_1565439.jpg
出張で大阪に行ってきました。
その際、せっかくなので早い時間の新幹線に乗って、東大阪市にある司馬遼太郎記念館を見てきました。
ここは2001年に開館した安藤忠雄さん設計の建物です。駅から住宅地をぬけてたどり着くと、入り口に数人のおじさんたちが立っています。待ち合わせか何かかと思いきや、この記念館を案内してくださるボランティアの方たちで、「途中お庭の中を通る際、蚊が出るのでこれではたいてください。」と、うちわを貸してくださいました。
この記念館は、司馬さんのご自宅のお隣に建っていて、雑木林の中の、うねうねとした小径を通りながら、まず司馬さんの生前の書斎を窓越しに見て、それからさらに建物周辺のアプローチを通ってやっと館内にたどり着くようになっています。
この建物の見物は、地下から2層分吹き抜けた、高さ11メートルもある大書架です。地下にあることと、壁のような書架に囲まれていることと、光がステンドグラスを通しての間接光と照明は上部についたスポットライトのみということもあって、居心地のいいあなぐらといった大阪出張_c0113608_1553268.jpg感じです。生前司馬さんは、作品をつくるにあたって、作品に関する資料を徹底的に集め、それらをもとに執筆されていたということで、ご自宅の中には玄関から廊下にわたるまでおよそ6万冊の蔵書が収められているそうです。この記念館では、もちろん司馬さん自身にまつわる展示や、作品に関連する企画展もあっていましたが、この大書架で、これらの膨大な蔵書の中に身をおくことでそれぞれに何かを感じ取ってもらうことを目的につくられているようでした。
展示室を出ると、この記念館を設計するにあたって安藤忠雄さんが描かれたスケッチや、メモや途中経過を示す図面を見ることができます。その中に、「大書架の光はステンドグラスを通した光と上からの光だけ」とか、建物が緑のペンで塗りつぶされて、外から見ると建物が樹木に覆われているようなスケッチがあって、安藤さんの考えていたことの一端が見られて興味深かったです。それと、この記念館は先にも書いたように、至る所にボランティアのおじさんたちがいて、挨拶を交わしたり、お客さんに声をかけたりしています。おそらく司馬遼太郎作品の愛読者であるおじさんたちが楽しげに、何となく誇らしげにお手伝いをされている様子が、私のこの記念館のイメージとして残りました。

午後は、出張の目的である松下電工の新作展示会に行ってきました。
メインは松下電工が3、4年前から展開している『SmartArchi(スマートアーキ)』というブランドの商品の新作発表で、従来の松下電工の商品にくらべて、器具の品質や光に徹底的にこだわった建築化照明ということで、なるほどこれは実際に光を見ないと実感できないなというものが多かった気がします。たしかにいいものなんですが、価格は従来よりも結構高めです。それがねらいではあると思うんですが、これらのブランドが影響して、従来の比較的安価な商品も良くなっていけばいいなと勝手な期待をしてしまいました。

大阪出張_c0113608_1518933.jpgさて、今回の展示会場ですが、今回は本社でなく梅田から地下鉄で何駅か南に降りたところにある本町の綿業会館というところで行われました。この建物は重要文化財に指定されていて、名前の通り日本の綿業の発展をはかって、寄付金と関係業界からの醸出金によって当時としては、ものすごいお金をかけて建てられたものです。その綿業会館を、松下電工さんのはからいで展示会の合間、30分ほどかけて案内していただきました。当時の社交の場として談話室や食堂、娯楽室、さらに屋上には当時まだ珍しかったゴルフの練習場なんかもあるそうです。おもしろかったのは、当時まだほとんどなかった冷暖房機の普及を予想して、空調機がつけられる前からそれ用のダクトや機械室が用意されていて、各部屋には吸い込み口と、吹き出し口が探さないとわからない位さり気なくつけられているところでした。地下にあるグリルとよばれる食事ができるホールは、昔ながらのバーコーナーなんかがあってとてもいい雰囲気でした。今でもここは、会員の方がサークル活動や会議に使ったり、結婚式の披露宴会場としても使われているそうです。大阪ではこんな風に、古い建物で今でも普通に使われているものが結構あるようで、なんだか奥深さを感じました。

今回の出張で、今までのイメージと少し違うしっとりした大阪を感じられました。いい気分転換になりました。
鮎川さん、ありがとうございました。

安武昌子

by mono_koto | 2007-07-30 15:23 | モノコト日記
<< ついに始まりました!絵本ミュージアム ル・コルビジェ展・スキン+ボー... >>